<前のレポート | |レポート一覧| | 次のレポート> |
2013年4月10日版
- 26.マザー・テレサは、コーチングの達人
- 27.改正労働契約法対策
- 28.パートの休業補償
- 29.新入社員教育のおすすめ
- 30.ゆとり教育世代の新人
[26]マザー・テレサは、コーチングの達人
マザー・テレサは、 コーチングの達人であると考えるが、どのように評価されますか?
1.感動と勇気を!
年末年始の会合の中で、彼女の熱心な信奉者の方から、同じような話が出て驚かされました。
マザー・テレサは、ノーベル平和賞の受賞者として有名な修道女であり、インドでの社会奉仕活動を高く評価されています。貧しい子供たちや地域の人々と共に生き、常に感動と勇気を与えてきたと言 われています。
2.マザー・テレサの名言
彼女の語ってきた言葉が名言として伝えられています。
思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから
言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。
3.コーチングの哲学
相手の成功を真から願う。相手の成長発展にコミットするという点では、コーチングの哲学を教えてくれているようです。実践者としての彼女の功績は不滅です。
[27]改正労働契約法対策
新しい労働契約法で、契約社員とパート社員について、注意すべき点がありますか?
1.新・労働契約法
4月1日施行の労働契約法の改正は、次の3点が課題です。
(1)無期労働契約への転換
(2)雇止めの規制
(3)不合理な差別の禁止
特に、非正社員の不合理な処遇が問題となります。
2.準社員の扱い
ご指摘の契約社員とパート社員について、多くの企業で正社員と処遇格差があります。賞与と退職金に大きな差があります。その違いが、仕事上の責任等の差によるものか、職務内容の違いによるものか、この際、明らかにしておくことが必要です。
3.就業規則等の整備
次の3つの整備が必要です。
(1)就業規則で社員の区分と定義を明示する。
- @正社員
- A契約社員
- Bパート
(2)契約書に仕事内容を明示する。
限定された業務かどうか。
(3)業務分担表を作成する。
正社員と契約社員、パート社員の業務の違いを示す。
正社員と契約社員、パート社員が同じ職場で、同じような仕事を行なっている場合は、これらの整備が大切です。
[28]パートの休業補償
パート社員の仕事がない場合に早上がりにして給与を支給しないと、問題がありますか?
1.休業補償
このような問合わせが沢山あります。パートさんに早帰りしてもらった場合、休業補償すべきかどうかということです。
(1).雇用契約書の契約時間に、「勤務時間を仕事の量で調整する」等の変則シフトの条項が入っていれば、実績時間の みの精算で済ますことも可能です。
(2).変則シフトの条項がないと、6割の休業補償が必要になります。
(3).当日になって、仕事がなく、早く帰ってもらう場合は、6割の補償が必要になります。(例として、6時間の契約で4時間働いてもらった場合は2時間の早帰りでも、追加精算は不要です。)
2.ノーワーク・ノーペイ
本問では、一律にノーワーク・ノーペイにすることはできません。
契約書に、労働時間を調整できるようにしておくことが必要です。また、当日出勤してから時間調整する場合は、6割以上の支払いが必要となります。
前日までの出勤シフトの調整が上手にできれば、仕事量に応じた変動シフトが活用できます。
[29]新入社員教育のおすすめ
今年の新入社員に対して何を一番アピールしたいと考えていますか?
1.初心に帰る
今年も新入社員が入社して来ます。理屈抜きに、新しい世代の刺激を与えてくれます。初心に帰ること。初志を忘れないことの大切さを教えてくれます。
受け入れる側、世話する側の方が、新入社員の本人達よりもっと緊張しています。多くの企業で、正に厳選主義で選ばれた新人達が入って来ますから。
2.目標を持つ強さ
彼ら新人社員には、導入教育終了までに、目標を持つことの大切さ、目標を持つ強さを理解させます。そして、5年後、10年後までの自分のプロとしての成長シナリオを描かせます。
3.縄文杉に会うこと
今年からは、フィールドワ―クの自己啓発のすすめを考えています。世界自然遺産としての屋久島の縄文杉に会いに行って欲しい。七千年の風雪に耐えて生きて来た縄文杉にぜひ会って欲しいと考えています。
生命力、環境適応力、独自の美学、日本の宝であり、日本の誇りに触れて欲しい。
往復22KMの山道が、その人の人生観を強くたくましく育ててくれるはずです。
[30]ゆとり教育世代の新人
新戦力の新入社員をうまく使いこなすポイントを教えてくれませんか?
1.さとり世代?
今年の大卒は、中学時代から、いわゆるゆとり教育になじんだ世代です。ゆとり世代でなく「さとり世代」と呼ばれるとか。
色んなレポートがありますが、彼らは、悟りを開いた仙人のように無欲な世代だといいます。さとり世代は、自己主張しない職務遂行型で、適職感があり、人間関係に関心が薄いようです。
精神論とか、力んだりすることが苦手で、体育会系の上司と合わないとも。彼らをどう使いこなすか?一工夫が必要です。
2.内的コントロール
彼らは、お金や出世より、仕事のやりがいとか楽しさを求めているようです。説明抜きの指示命令が通らない世代です。
なぜその仕事が重要なのか、まず説明が必要です。その仕事の大切さを納得させることから始めて下さい。新入社員にはコーチングとかティーチングを心がけましょう。「やって見せて、言って聞かせて、やらせて見て、ほめてやらねば新人は動かず」です。
上から指示する外的コントロールより、自分の判断で動く内的コントロールがツボで す。