<前のレポート | |レポート一覧| | 次のレポート> |
2007年4月16日版
戦略OJT計画のすすめ

1.目的
OJTは、本来は、職場内訓練の一つで、特別の研修プログラムなしに、担当業務を実践する中で、仕事を覚え、職務能力を向上させていこうとする教育方法です。
戦略OJT計画は、OJTをもっと計画的に、かつ、指導目的を明確にしたOJTの個別重点指導計画です。
2.対象
戦略OJT計画は、以下の方を対象に導入されることをおすすめします。
- 新入社員(1年~3年間)
- 主任予備軍
- 主任以上
- 管理職予備軍
- 役員候補者
3.期間
戦略OJT計画の対象期間は、1年~3年が目安となります。
新卒は、半年単位で1年~3年間更新していくのが有効です。
4.留意点
上司は、戦略OJT計画を作成するとともに、本人に将来設計を明確にするよう指導します。
指導内容は、科学性(計画性、専門知識、専門技術)の面だけでなく、人間性(誠意、意欲、身だしなみ等)の面も対象とします。
5.計画作成
人材育成基本計画をもとに、各部門で、このOJTを展開されることをおすすめします。
目標管理以上に、この戦略OJT計画の活用が人材育成のカギを握っていると云えます。